投稿

ラベル(文法)が付いた投稿を表示しています

第0回 日本語とミャンマー語(文法)

イメージ
目標「ミャンマー語文法の特徴を知る」 語順は、日本語とだいたい同じ  ミャンマー語は日本語と同じように「主語+目的語+述語(SOV)」の形をとります。また、日本語の「は」「が」「へ」「で」のようなはたらきを持つ助詞が存在します。 ※厳密にいえば「主語」ではなく、「主格語」というべきでしょうか。ミャンマー語では、主語の省略がたびたび見られます。 「私は<主語> ご飯を<目的語> 食べます<述語>」 これをそのままミャンマー語にすると、次のようになります。 ကျွန်တော်(က) ထမင်း(ကို) စားတယ်။ 私(は) ご飯(を) 食べます。 ()内の助詞は省略しても良いです。 文章が長くなっても難しく考える必要はありません。 ကျွန်တော်(က) ကျည်ဆံရထားနဲ့ တိုကျိုက‌နေ အိုဆာကာကို သွားမယ်။ 私(は) 新幹線で 東京から 大阪へ 行きます。 (ကျည်ဆံရထား 直訳すると「弾丸列車」。2021年現在、ミャンマーに高規格の高速鉄道はありません) その他の特徴 時制は基本的に2つしかなく、動詞は活用しません。 「すでに起きたこと(過去・現在)」「これから起きること(未来)」 動詞の後ろに -တယ်(過去・現在)/  -မယ်(未来)を付けることで時制を表します。 (例)ပြော(話す)、 လျှောက်(歩く) ※この部分は絶対に変化しない。 ပြောတယ် 話した(過去)、話す(現在)  ပြောမယ် 話す(未来) လျှောက်တယ် 歩いた(過去)、歩く(現在) လျှောက်မယ် 歩く(未来) 一部の語に、性差があります。 「私」という意味の語「ကျွန်တော်:男性が使う」「ကျွန်မ:女性が使う」 語順がかなり自由 たとえば、「アウンチョー君が、台所で包丁でフルーツを切っています」というとき、以下の7通りの言い方があります。 アウンチョー君が、台所で 包丁で フルーツを 切っています。 アウンチョー君が、フルーツを 台所で 包丁で 切っています。 台所で フルーツを アウンチョー君が、包丁で 切っています。 台所で アウンチョー君が、包丁で フルーツを 切っています。 台所で アウンチョー君が、フルーツを 包丁で 切っています。 フルーツを アウンチョー