東南アジアの言語がサンスクリットではなくパーリ語のからの借用が多いのはなぜか。

質問の要旨
東南アジアの言語がサンスクリットではなくパーリ語のからの借用が多いのはなぜか。

回答
東南アジアで広く信仰されている上座仏教の経典がパーリ語で書かれているからだと思われます。また知識人の多くがパーリ語を学んでいたため,パーリ語からの借用が盛んに行われたのだと考えられます。

パーリ語はサンスクリットがくだけて(やや)単純なものになった言語だと理解していただいて差し支えないと思います。またサンスクリットはパーリ語よりも古く,サンスクリットは文語として,パーリ語は口語として使われたという理解でもいいかもしれません。また上座仏教の経典がパーリ語で書かれていた一方で,大乗仏教の経典はサンスクリットで書かれている傾向にあります。


コメント

このブログの人気の投稿

第0回 日本語とミャンマー語(文法)

読解練習 第1回

第1回 ミャンマー語のアルファベット