「ミャンマーの諺・格言25」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 水曜日, 2月 23, 2022 ဆန်ပေးမှ ဆေးရ( sʰàɴ péi m̥a̰ sʰéi ya̰ )(米を与えたときに限りタバコを得ることができる) ဆန် / sʰàɴ /米ပေး /péi/与えるမှ /m̥a̰ /~の場合にのみ、~だけ、~からဆေး / sʰéi /薬、タバコ(の葉)ရ / ya̰ /得る 自分から米を与えない限り、相手からお返しとしてタバコを得られないように、自分から何かをしてあげたときに始めて相手から何かを得ることができるのである。 解釈の仕方は色々とありますが、日本語の「情けは人の為ならず」に近い意味があると思います。似た意味を持つ言葉に「娘を(嫁に)やったときに限り義理の息子を得る」があります。←「ミャンマーの諺・格言24」 「ミャンマーの諺・格言26」→ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
第0回 日本語とミャンマー語(文法) - 木曜日, 9月 02, 2021 目標「ミャンマー語文法の特徴を知る」 語順は、日本語とだいたい同じ ミャンマー語は日本語と同じように「主語+目的語+述語(SOV)」の形をとります。また、日本語の「は」「が」「へ」「で」のようなはたらきを持つ助詞が存在します。 ※厳密にいえば「主語」ではなく、「主格語」というべきでしょうか。ミャンマー語では、主語の省略がたびたび見られます。 「私は<主語> ご飯を<目的語> 食べます<述語>」 これをそのままミャンマー語にすると、次のようになります。 ကျွန်တော်(က) ထမင်း(ကို) စားတယ်။ 私(は) ご飯(を) 食べます。 ()内の助詞は省略しても良いです。 文章が長くなっても難しく考える必要はありません。 ကျွန်တော်(က) ကျည်ဆံရထားနဲ့ တိုကျိုကနေ အိုဆာကာကို သွားမယ်။ 私(は) 新幹線で 東京から 大阪へ 行きます。 (ကျည်ဆံရထား 直訳すると「弾丸列車」。2021年現在、ミャンマーに高規格の高速鉄道はありません) その他の特徴 時制は基本的に2つしかなく、動詞は活用しません。 「すでに起きたこと(過去・現在)」「これから起きること(未来)」 動詞の後ろに -တယ်(過去・現在)/ -မယ်(未来)を付けることで時制を表します。 (例)ပြော(話す)、 လျှောက်(歩く) ※この部分は絶対に変化しない。 ပြောတယ် 話した(過去)、話す(現在) ပြောမယ် 話す(未来) လျှောက်တယ် 歩いた(過去)、歩く(現在) လျှောက်မယ် 歩く(未来) 一部の語に、性差があります。 「私」という意味の語「ကျွန်တော်:男性が使う」「ကျွန်မ:女性が使う」 語順がかなり自由 たとえば、「アウンチョー君が、台所で包丁でフルーツを切っています」というとき、以下の7通りの言い方があります。 アウンチョー君が、台所で 包丁で フルーツを 切っています。 アウンチョー君が、フルーツを 台所で 包丁で 切っています。 台所で フルーツを アウンチョー君が、包丁で 切っています。 台所で アウンチョー君が、包丁で フルーツを 切っています。 台所で アウンチョー君が、フルーツを 包丁で 切っています。 フルーツを アウ... Read more »
読解練習 第1回 - 月曜日, 10月 31, 2022 ヤンゴン在住の知人に「身の回りのこと」についてエッセイを書いてもらいました。単に意味を読み解いていくだけではなく、文語で書かれた文章を読む練習にもなれば幸いです。今回は、လောင်းကစား láʊɴ gazá「ギャンブル」に関するエッセイです。 Read more »
第1回 ミャンマー語のアルファベット - 火曜日, 8月 31, 2021 目標「ミャンマー文字(ビルマ文字)の字母を知る」 ミャンマー語には33の文字(字母)があります。下のような表にまとめると、字母は、日本語の「あいうえお」、英語の「abc」に似ているようです。基本的に同じようなものだと思っていただいて構いませんが、いくつか違う点があります。 ビルマ文字の特徴 ビルマ文字は、アブギダです。アブギダとは、子音を表す文字が発音される際に、常に決まった母音と一緒に発音される文字体系のことを指します。タイ文字や梵字(デーヴァナーガリー)などを学ばれたことの有る方には、お馴染みだと思います。一つ例を挙げると、ビルマ文字の最初の字母であるကは、「kの子音を表す字母」です。က単体では、 a̰ という母音を伴って読まれます。 濃い灰色で網掛けされた字の使用頻度は、あまり高くないため、覚えるのを後回しにしてもかまいません。 左上から右下に向けて文字が並びます(1列目က, ခ,…, င 2列目စ, ဆ, …,ည 3列目 ဋ, ဌ, …,ဏ )。 日本語の五十音順(あ、か、さ、た、な、…)とほぼ同じような並びになっています。ひらがなで書くと、「か、が、さ、ざ、た、だ、な、ぱ、ば、ま、や、ら、わ」という順番です。この並び方は、サンスクリット(古代インドで使われていた言葉)に由来しています。日本語の五十音順だけでなく、広く南アジアや東南アジアで用いられている文字の多くは、このような並びになっています。 灰色に塗られた字母は、使用頻度が他の字母と比べて少ないです。形も複雑で覚えにくいので、初めのうちは覚えなくても構いません。 က ခ ဂ ဃ င ka̰ kʰa̰ ga̰ ga̰ ŋa̰ စ ဆ ဇ ဈ ည sa̰ sʰa̰ za̰ za̰ ɲa̰ ဋ ဌ ဍ ဎ ဏ ta̰ tʰa̰ da̰ da̰ na̰ တ ထ ဒ ဓ န ta̰ tʰa̰ da̰ da̰ na̰ ပ ဖ ဗ ဘ မ pa̰ pʰa̰ ba̰ ba̰(pʰa̰) ma̰ ယ ရ လ ဝ သ ya̰ ya̰(ra̰) la̰ wa̰ θa̰ ဟ ဠ အ ha̰ la̰ ʔa こちらもご覧ください → はじめてのもじ Read more »
コメント
コメントを投稿
不明な点や間違っているのではないかと思われる点などがあれば、お気軽にコメントください。感想・質問等もお待ちしております。
また、Twitter上でも受け付けています。
設定を変えることで、ご自身のお名前やメールアドレスを伏せたままコメントすることが可能です。コメントを公開する前に「コメントの投稿者として表示するID」の設定をご確認ください。